ソチオリンピックもアッ!!と言う間に終わってしまいました。
年齢と共に時が過ぎるのが早く感じてしまうのは、なぜ?
幼い頃のTV番組は、30分番組が多く、1時間番組は長いと
感じました。時間の指標をTVの一番組で捉えてしまう影響からか
今では2時間番組でもアッ!!と言う間に終わってしまう気がします。
不思議ですよネ!!
さて、オリンピックに戻ると、結果が旨く出せた人もあり、出せな
かった人もあり・・・・・ただ皆、努力して来た過程は半端ではなか
ったと思います。15歳のメダリスト、41歳のメダリスト・・・年齢に
関係なく、努力・苦労・頑張りetc・・・の中から生まれた喜びであった
と思います。
私もオリンピックを 感動した!!で終わらせないように年齢は単なる
数字と捉えて、日々頑張って行こう!!と思います。
今月から入社した荒井です。
中1と小4の2人の女の子の母です。
まだまだ不慣れでご迷惑をお掛けするかと思いますが、よろしくお願いします!
先週、バレンタインがありましたね。
我が家の娘たちも、せっせと手作りのお菓子を作っていました。
次女は友チョコが4人分でチョコクッキー。長女はなんと友チョコ15人分と本命チョコで、生チョコとチョコブラウニーとフォンダンショコラの3種類も作っていました。
私は多すぎだと思うのですが、今は普通とのこと。
今の女の子達は大変ですね・・・
私も貰ってきた友チョコを分けてもらいましたが、ラッピングも凝っていてかわいく、味もおいしかったです!
ただ、娘が使った後の台所はかなり大変なことになっていましたが・・・
ちなみに主人の分はなく、少しかわいそうでした。
ついに「2台持ち」になりました。スマホに不満があり、ガラケーに戻すのと同時に電話代もスマホ1台とかわらないとの宣伝にのせられてタブレットを購入。画面も大きくて、見やすい。老眼進行中の私にとっては、非常にうれしい。
ポケットに携帯、小脇にタブレットを持って格好だけは、できる営業マンになれそうで・・・・。
これからは、お客様へ伺うときもタブレットを持ってスマートな営業をと思っております。
ただ、使い方が・・・・・・・・・その内、出来るようになるかな。
日本勢で期待されながら中々手に届かないメダルが、若干15歳の若者によってようやく初めて獲得出来た。
スノーボード男子ハーフパイプで平野歩夢が、他の選手よりも高々と夜空に舞い上がり銀メダルを獲得した!
スキーオジサンには判らないスノーボードで、ダブルコーク1080という大技を華麗にこなし日本全国民感動したと思う。
礼儀正しい若者たちの活躍が目立つ今大会!これからも選手皆さんが納得のいく試合をしてほしいものです。
近年、世界的な需要で資源の枯渇が云われている「本マグロ」。
そんな「本マグロ」を卵からの養殖に世界で初めて成功した近畿大学水産研究所!!(和歌山県白浜町)
その近畿大学水産研究所の生簀から直送される「本マグロ」をそのまま使った、料亭。
その名もそのまま「近畿大学水産研究所」。(プロデュースはサントリー)
現在、東京と大阪に計2店舗あり、常に同じ品質の「本マグロ」を安定供給出来るのが売りで、話題になっています。
早速、刺身の盛合せを注文した所、盛皿の脇に立つ「近大の卒業証書」。
粋な計らいに、思わず笑!!きっと長年生簀で育ったマグロも、卒業出来て、魚冥利に尽きるのでは?
因にお値段若干高め!!味は抜群!!