暦の上では、冬になりましたがまだまだ食欲の秋、馬肥ゆる秋ですね。
最近、ワインを楽しむようになったのですが、何せ難しい。赤に白にロゼにそれぞれ歴史や地域の特色、あとは製造年やら覚えることが多すぎて50越えたおじさんにはムリ。(できまさる方もお見えになりますが・・・)
そこで、最近でてきた「オレンジワイン」。昔からあったらしいが、見たこともなく、何しろ「オレンジ」と云う言葉がいい。赤や白のように純色でない。
混ざりあって出来る色が、自分らしくて2日に1回は飲ませて頂いてます。
味は、ご自身で試してみて下さい。歴史や製造方法等についてはバーで聞いて下さい。
さあ、今夜も飲みに行こう!
投稿日:2020/11/14投稿者:中野 元嗣